

代表挨拶
1
9
7
2年創業の実績を基に、常に乾燥業界のパイオニア的存在で新商品を開発して参りました。近年特に、安全で美味しく手軽な食材が消費者より求められています。
当社では、「国産原料1
0
0
%」を厳守し、生産者との契約栽培を中心に、土にこだわり、露地栽培の野菜を新鮮な状態で
製造しています。生産者の顔が見え、自社工場で製造し製品化するシステムで取り組んでいます。大根葉の商品化をはじめ、乾燥ごぼうの製法特許取得など、様々な野菜の乾燥に創業以来チャレンジを続けております。
経営理念
「すべてはいい会社をつくるため」
- 其の一:
- 使命感を持って仕事に取組み地域社会に貢献する
- 其の二:
- みんなで共感し合い喜ぶことができる会社を目指し≪三つの共感≫を創出する
三つの共感
- 一.
顧客との
共感 - 二.
サプライヤー
との共感 - 三.
従業員との
共感
会社概要
- 社 名
- 吉良食品株式会社
- 代 表 取 締 役
- 吉良 慶彦
- T E L / F A X
- 096-293-8778 / 096-293-4030
- 業 務 内 容
- 乾燥野菜製造販売(業務用・小袋製品等)・受託乾燥
・楽天ショップ「きらきらキッチン」
- 設 立 年 月 日
- 昭和63年12月1日
- 従 業 員 数
- 60人
- 関 東 営 業 所
- 電話番号 090-5923-6185 / FAX 048-775-8902

会社沿革
-
- 1972年
- 熊一食品として乾燥野菜加工業創業
-
- 1988年11月2日
- メイドインくまもと食品フェア 優良ふるさと食品コンクール銅賞受賞
-
- 1988年12月1日
- 吉良食品株式会社設立 (代表取締役社長 吉良春雄)
川辺工場操業開始
-
- 1993年8月
- 大林工場操業開始
-
- 1996年6月14日
- 「袋詰めキンピラゴボウ」特許取得 特許第2528778号
-
- 1996年12月20日
- 「キンピラ用乾燥ゴボウの製造方法」特許取得 特許第2123250号
-
- 1998年12月
- 室工場操業開始
-
- 2004年7月20日
- 農事組合法人九州吉良農場設立 (理事 吉良春雄)
-
- 2008年4月
- 真木工場操業開始
-
- 2009年7月21日
- 農業経営基盤強化促進法第12条の2第1項認定
-
- 2010年6月24日
- 吉良慶彦 代表取締役就任 吉良春雄 会長就任
-
- 2010年7月1日
- 株式会社九州吉良農場設立(農事組合法人九州吉良農場組織変更)
(代表取締役社長 吉良 将彦)
-
- 2011年11月1日
- 吉良食品株式会社、株式会社九州吉良農場合併
(資本金1700万円 代表取締役社長 吉良 慶彦)
-
- 2012年2月21日
- 食と農を考える熊本の会『お野菜百科』(ニンニク)特別栽培農産物認定生産者
-
- 2013年7月
- 地域経済循環創造事業(高付加価値認定型乾燥野菜製造等事業)認定
-
- 2013年10月
- 平川センター操業開始
-
- 2020年3月
- 全工場(本社工場、真木工場、平川センター)でISO22000:2018認証取得
